A Message from the President |
|
→会社概要
→メインスタッフ |
時代認識 |
|
 |
|
21世紀に入りようやく時代の変化が見え始めてきました。明治維新が10年を経て形が築かれたと同様に2010年までには、20世紀型の組織、仕事、ネットワークが新たなものに変革を遂げようとしています。今を新たな時代の黎明のための過渡期として位置付け、足元をみつつ未来を想定しながら実践活動を続けております。
|
|
設立理由 |
|
|
 |
|
|
NYHは、企業のコンサルタントを行ってきた私が2001年9月に設立しました。それ以前は、プライスウオーターハウスクーパースGHR社の社員として人事コンサルタントをしてきました。なぜ、独立したかといえば、かねてより50歳を生き方の転換期として位置付けていたことにつきます。組織は常に新陳代謝しなくてはフレッシュでないことは誰でも分かっていると言いますが、50歳という年齢は、30代と比較すると大きなハンデがあり、体の体質が変わってくるので、いいチャンスと考えました。特に、仕事を続けようとおもったならば全てを見直し、自ら新陳代謝をすることで新たな視点が見えてくると考えたからです。
|
|
|
サービス内容 |
|
|
 |
|
|
私のテーマは変革です。範囲は、組織・人事・マーケティング、広報・IR,そしてNPOに絞りました。私と考えを同じくする同志がそれらの分野のプロフェッショナルだからです。年齢は様々です。30年以上のベテランから、大企業を入社2年目でスピンアウトした俊英もいます。ただ共通しているのは、大企業から離れて自立している人々です。プロフェッショナルとして組織の中での課題を解決するために、組織を離れて外から組織を変えてゆこうとする人々の集団です。私が全ての責任を負い、プロジェクト毎に修英を選択して業務を実行します。
|
|
|
ターゲット層 |
|
|
 |
|
|
変革をする企業・団体・組織は全てが潜在顧客です。但し、1兆円企業以上は対応できません。なぜならそこまで規模が膨らむと私が成果を確信できないからです。
|
|
|
Corporate Profile[会社概要] |
|
|
 |
|
|
NY. Human.com
有限会社 エヌワイ・ヒューマンドットコム
設立:2001年9月4日
資本金:700万円
本社
〒112−0012
東京都文京区大塚3−8−4−1201
事務所
〒112−0002
東京都文京区白山1−33−24
齋藤ビル2F
連絡先:03−6801−8598
Fax:03-6801-8597
E-mail:ynakata@ny-human.com
取引先金融機関:りそな銀行茗荷谷支店
代表取締役社長:名方 幸彦
主な実績
大手食品会社人事制度コンサルティング
(2001年12月〜2002年5月)
大手食品会社役員制度改革コンサルティング
(2002年8月〜10月)
大手専門商社人事制度改革に伴うトレーニング
(2002年4〜5月)
大手建設会社 人事制度改革及び総合トレーニング
(2003年1月〜10月)
大手化学会社 コンピテンシートレーニング
(2003年12月〜2004年3月)
大手製薬会社 人事制度コンサルティング
(2004年1月〜 )
|
|
|
メインスタッフ |
|
|
|
|
|
● 名方幸彦:(なかたゆきひこ)
人事・組織・教育コンサルタント
1952年生まれ、52才、東京都出身。
1974年慶応大学文学部哲学科卒業後、日本企業の海外財務広報(Investors Relations)業務に従事。
1993年、信州大学経済学部大学院を卒業後、人事専門企業CRG(Corporate Resources Group Japan)社に入社、人事コンサルタントとして、東洋水産、ゼネラル石油、ニチレイ、花王、参天製薬、マイクロソフトジャパンなどの人事制度改革を指導。同時にボルボジャパン、帝人、参天製薬、日本精機、ニチレイ、伊勢丹、日本生命などの人事制度改革に伴う各種トレーニングを実施。
1999年、プライスウオータハウスクーパーズ社に移籍。同社のGHRS(Grobal Human Resorces Solutions)部門のマネジャーとして人事制度改革のコンサルティング活動に従事。
2001年に独立後現在に至る
主な論文・寄稿
「 正鵠 」週間ダイヤモンド1995年2月25日号
「方向が見え始めた企業の人事改革 」季刊トップ1995年夏季号
「人事のミスマッチをどう防ぐか」季刊トップ1995夏季号
「グローバル化に向かう日本の賃金制度」賃金実務1997年6月1日号
「東アジアにおけるグローバル企業のHRM事情」リチャードペイン(抄訳)「デカルトからニーチェへ」賃金事情、1998年9月5日号等。
以下、契約スタッフ
● 鳥海一也(とりうみかずや)
企業戦略コンサルタント
1952年生まれ、52才、神奈川県出身。立教大学社会学部社会学科を経て、フリーランスコピーライターとして活動を開始。電通・博報堂・読売広告社など主要広告代理店を介して、大手企業の広告制作・マーケティング企画に従事。一方、ODSその他、CIコンサルティング会社のCIプロジェクトに参加。企業理念の体系化およびCI浸透プログラムにも精通。現在ではメ商品こそ最強のメッセンジャーモというコンセプトから、商品企画プランニングにも実績を重ねる。
● 大田円(おおたまどか)
コミュニケーションコンサルタント1973年生まれ、29才、東京都出身、国際基督教大学卒業後、ホワイト・ワーカーの実態を調査した3ヶ国共同プロジェクト「ナレッジ・ワーカー・プロジェクト」に研究助手として参加。その後、米国ペンシルベニア大学に留学、教育学修士(MS)を取得。帰国後はプライスウォーターハウス・クーパースにて、企業買収、企業分割、人事制度構築等のコンサルティング活動を行なう。2001年よりモタ株式会社代表。
● 毬山利貞(まりやまとしさだ)
ITコンサルタント
1975年生まれ、29才、東京都出身、
早稲田大学理工学部機械工学科卒業後、東京工業大学総合理工学研究科に入学、現在修士課程にて脳情報科学を研究中。
● 新倉恵治(にいくらけいじ)
フィナンシャルコンサルタント
1949年生まれ、55才、神奈川県出身、慶応大学法学部卒、横須賀市役所勤務の後、アンダーソン会計事務所をへて、IBI入社、取締役経理部長1976年〜2001年、2001年9月に独立し、新倉会計事務所設立。NYヒューマンドットコムファイナンシャルアドバイザー
● 櫻井計男(さくらいかずお)
企業年金コンサルタント(社会保険労務士、DCアドバイザー、日興リサーチ投資教育アドバイザー)
1937年生まれ、67才、東京都出身、中央大学経済学部、商学部卒、外資系医薬品会社経理をへて、1996年に独立、
各社の経理、総務、社会保険業務に従事。現在は、KPMGビジネスリソースマネジメント(株)の外部スタッフとして従事。
↑ページの最初へ
|
|
|